• 知識資産の新規創出と利活用
  • エキスパート情報共有
  • 知識資産のリサイクル
  • 当社コアコンピタンス
  • お問合せ
  • 企業情報

知識資産の新規創出と利活用


中国四川省九寨溝(撮影:2009/9/3)
中国四川省九寨溝(撮影:2009/9/3)

 本ウェブサイトは、以下の観点で開設した情報共有の場です。

 

1.知識資産の新規創出

 将来の知識資産創出促進と若手研究者の啓蒙を目的に、当社のEPCN(Expert Persons Collaboration Network)メンバーを中心にエキスパートの知識資産を情報発信しています。これらの知識資産を叩き台に、新たな知識資産の創出を目指します。

 

2. 知識資産の利活用

 個人の所有する「知識資産(特許、ノウハウ)」を情報発信すると同時に他人の知識資産を参考に自分の知識のブラシュアップします。発信された知識資産は、知識資産のリサイクルの観点からオープンイノベーションに取組む企業にも積極的にプロモーションします。


知識資産の新規創出


エキスパート情報共有


 人類共通の知識資産の共同利用について、現時点は情報を共有する仕組みが不十分です。そのため、CR (Creative Reality:創造現実)という新しいコンセプトを提唱します。

 

 CRコンセプトを基にエキスパートの知識資産との情報共有を促進します。


エキスパート情報共有

知識のブラシュアップ


 知識のブラシュアップに役立つ推薦図書をご紹介しております。


推薦図書

Kurouto Networks Corporation


 当社の事業内容は、以下のメインウェッブサイトに掲載しております。


玄人ネットワークHP


  • 知識資産
  • CRコンセプト
  • 推薦図書

お気軽にご連絡ください。


お問合せ

SNSで仲間とシェア



玄人ネットワーク株式会社

http://www.kurouto-net.org/

〒367-039

埼玉県本庄市四季の里3-19-15

TEL:0495-24-8268

e-mail: info@epcn-kurouto.com



概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright © 2018 玄人ネットワーク株式会社(Kurouto Networks Corporation) All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • 知識資産の新規創出と利活用
    • 知識資産
    • CRコンセプト
      • AI技術の開発動向と可能性
    • 推薦図書
  • エキスパート情報共有
    • 新型コロナウィルス感染対策
    • ITS関連ブログ
      • 自動運転の定義
      • 自動運転システム自動化レベル3の問題
      • 自動運転システムに必要な信頼性
      • 自動運転の効果:安全
      • 自動運転の効果:効率
      • 自動運転の効果:ヒューマンドライバに代わっての運転
      • コメントに対する全体的な回答
      • 安全運転支援のあり方
      • 自動運転車と交通流
      • 自律システムと協調システム
      • 車と道路の間
      • 自動運転のまとめと課題:レベル1~3
      • 自動運転のまとめと課題:レベル4,5
      • 自動運転の導入時期
      • 作業車の運転支援・自動運転と「レベル6」
      • (最終回) グリーンウエーブとISA
  • 知識資産のリサイクル
    • リサイクルの必要性
    • 現役イノベーター
    • 現役イノベーターの使命
    • カスタマーニーズ
    • アクティブシニア
      • 推定アクティブシニア人口
    • ビジネスへの利活用可能性
    • 関連トピックス
  • 当社コアコンピタンス
  • お問合せ
  • 企業情報
閉じる